
作業療法士として働いていく中でしんどいなぁ、もう辞めたいなぁと思ったことがある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
雨の日や晴れの日があるように、楽しいなぁとかしんどいなぁと思うことは生きている私たちにとって、人間として当然の感情です。
なぜやめたいなぁと思っても続けることができるのでしょうか。
それはやはりしんどい日々の中でも“やりがい”を感じることができるからだと思います。
作業療法士のやりがい―楽しい

マズローの自己実現理論―欲求5段階説というものを聞いたことはありますか?
この理論は「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」という仮説から生まれたものです。
欲求というとあまり良いイメージがないかもしれませんが、マズローは欲求を抑えるよりも満たした方が健康的で幸福な暮らしができると考えているそうです。
マズローはその5段階欲求を
1. 生理的欲求
2. 安全の欲求
3. 所属と愛の欲求
4. 承認欲求
5. 自己実現の欲求
と定義づけましたが、作業療法士として働くことはそれだけで承認欲求を満たしてくれることになるかもしれません。
患者さんの“ありがとう”という言葉や自分の施したことが患者さんに反映されるということは自身の存在感や自己肯定感を高めてくれることでしょう。
ただし、承認欲求だけが満たされてもその土台となる生理的欲求や安全の欲求、所属と愛の欲求が満たされていないことにはすぐに崩れてしまいます。
患者さんに求められるからと言って自分の能力以上のものを提供しようとして桂馬の高上がりとならないように注意しましょう。
作業療法士のやりがい―嬉しい

作業療法士の仕事をしていて嬉しいことはやはり病気になられたり受傷(ケガ)された患者さんが元気になり毎日を楽しく過ごしておられるお話を伺ったり、社会復帰できたと伺ったときではないでしょうか。
作業療法のリハビリが開始されたころというのは患者さんも先が見えなくて、しんどさや苦しさを抱えておられることでしょう。
その抱えきれない気持ちを作業療法士にぶつけてこられることもあるかもしれません。
そのような紆余曲折を経て社会復帰された患者さんのお話を伺うと、より一層仕事に力が入ります。
賢明なリハビリを続けるには患者さんの協力が必要不可欠です。
作業療法士だけががんばっても良くなるものでもないですし、作業療法士と患者さんの双方が同じ方向を向いて協力しあい、力を合わせて一歩ずつ歩んでいくことが何よりも重要となってきます。
作業療法士のやりがい―面白い

作業療法士の仕事に面白さを感じる点は、すべての動作が“作業”であると言われているのでリハビリの内容の選択肢が多いことではないでしょうか。
病院では作業療法の選択肢も限られてくるかもしれませんが、地域で暮らす障がいをお持ちの方の就労支援に入ることもできますし、訪問リハビリでは一緒に散歩に出かけたり、一緒にものづくりをして機能の回復を促すことも可能です。
作業療法は患者さんがやりたいことができるようになるためにサポートすることでもあるので、たとえば絵を描くのが好きな患者さんが障がいのためにペンを持てない場合、どのような工夫をすれば描けるようになるか身体の状態をアセスメントして自助具のようなものを作成することも作業療法士の仕事になってきます。
自分が作成したもので患者さんが楽しく作業をすることができる…それだけでもう面白いですよね。
さいごに
作業療法士になったものの仕事に面白さを感じない…そんな日もあるでしょう。自分の無力さに打ちひしがれて心がつぶれてしまいそうになることもあるかもしれないです。そんな時は思い切って休暇を取ることも大切かもしれません。日常から離れてみて日常の楽しさに気付けることだってあります。楽しく働き続けるためにはリフレッシュすることも忘れないでくださいね。
最新コラム記事
-
NEW
作業療法士の仕事内容とは?作業療法士をもっと知りたいあなたへ
作業療法士の仕事内容についてご紹介!作業療法士という職種について、またリハビリで作業療法士が担う仕事について、それぞれの目的別に詳しく解説しています。
-
理学療法士の仕事内容とは?急性期・回復期・生活期のリハビリを徹底解説!
理学療法士の仕事内容を詳しく知りたいあなたへ。急性期・回復期・生活期における理学療法士のリハビリ内容とは?詳しく解説していきます。
-
作業療法士(OT)を辞めたい!大切なのは「自分に合う職場」を見つけること
作業療法士を辞めたいと考えたときは、自分に合った職場ではないから?作業療法士を辞めたいと思う理由と、次に選ぶべき自分に合う職場の探し方についてご紹介します。
-
【2020年最新】言語聴覚士の合格率と推移について
最新の言語聴覚士国家試験の合格率をはじめ、過去から現在に至るまでの受験者数や合格者数、合格率の推移から国家試験の傾向についてご紹介!
-
【2020年最新】作業療法士国家試験の合格率と推移について
最新の作業療法士国家試験の合格率をはじめ、過去から現在に至るまでの受験者数や合格者数、合格率の推移から国家試験の傾向についてご紹介!
-
【おすすめ5選】理学療法士の転職先の「探し方」と転職エージェントの活用方法!
「理学療法士の転職先の探し方」として、転職に成功しやすい求人の探し方とポイント、また転職エージェントの活用方法についてご紹介します。