職種 | 理学療法士 |
---|---|
地域 | 東京都中野区 |
雇用形態 | 常勤 |
給与 | 【月給】35万円 ※入職半年後から件数連動性ボーナス (モデル年収) 臨床3年以上 月平均100件 年収468万円~ 臨床6年以上 月平均120件 年収560万円~ |
施設形態 | 訪問リハビリ |
東京メトロ丸ノ内線の中野坂上駅から徒歩4分と近いので通勤ラクラクです! 年間休日130日以上とお休み多めですのでプライベートとの両立が可能です! 住宅手当や保育費支援制度等、各種手当が充実しています☆
職種 | 理学療法士 |
---|---|
地域 | 東京都中野区 |
雇用形態 | 常勤 |
給与 | 月給260,000円~270,000円 基本給240,000円 + 諸手当30,000円 |
施設形態 | クリニック・診療所 |
●地域密着型のアットホームなクリニック★女性が多い職場でママさんも活躍しています♪チームワーク抜群!困った時はお互い様でお休みは取りやすい環境です♪ ●経験のあるスタッフが常勤していますので、分からないことは何でも聞ける環境です。新人さんも教えてもらいながら安心して慣れていけますよ♪ ●教育制度が充実しており、外部研修費の補助があります。積極的に勉強できる環境ですのでスキルアップしたい方にオススメです♪
職種 | 理学療法士 |
---|---|
地域 | 東京都中野区 |
雇用形態 | 常勤 |
給与 | 【月給】27万円~ ※年収450万円~500万円も可能です! 【手当】 家族手当 引越し代一部支給(※単身者には引越費用5万円まで補助 ) ◆賞与:年2回4ヶ月 |
施設形態 | 訪問リハビリ |
●中野区にある訪問看護ステーションで常勤理学療法士の募集です。リハビリ需要の大きいステーションさんですのでやりがいがあります♪ ●訪問件数はおよそ4〜6件、残業は基本的にありません!訪問リハビリの移動手段は、電動自転車を利用しています☆ ●ご自宅に伺い、医学的・社会的視点から身体能力や生活環境等を十分に評価し、それぞれの目標に向けて適切なプログラムを作成します。 ●しっかり休養していただける休日数を確保できます♪プライベート重視の方にオススメです★
●ケアミックス病院においてリハビリ業務を行っていただきます。 ●病院に隣接した託児所を完備していますので、お子様がいらっしゃる方も安心して働ける環境◎小学校3年生までの学童保育もあり、仕事と育児の両立をサポートしています。 ●お休みは基本土日になります。ご家族やご友人と予定を合わせやすいので、スケジュールも組みやすく、充実した時間をお過ごしいただけますよ!!
●患者様が笑顔で充実した日常生活を送れるように、リハビリテーションチームとして一緒に働いていただける方を募集しています★ ●年間休日121日とお休みたっぷり!メリハリをつけて勤務できます。 ●西武新宿線 沼袋駅より徒歩11分と徒歩圏内!マイカー通勤も可能ですので託児所をご利用のお子様との通勤にも便利ですね☆
●訪問リハビリ業務に従事していただきます。 ●年間休日125日とお休みがかなり多め♪しっかり体を休ませ、フレッシュな気持ちで業務に取り組めます! ●総武線「東中野駅」と東京メトロ東西線「落合駅」よりそれぞれ徒歩4分とアクセス良好で通勤がとても便利です♪
職種 | 理学療法士 |
---|---|
地域 | 東京都中野区 |
雇用形態 | 常勤 |
給与 | 【月給】387,000円 〜 勤務形態:年俸制 ※訪問の経験者の方は、優遇致します。 ※訪問リハビリが初めての方は、入社1〜3ヶ月は研修期間となります。 ※独自の評価システムにより実績と評価に応じて昇給いたします。 |
施設形態 | 訪問リハビリ |
訪問デビューはソフィアメディ株式会社(ソフィア訪問看護ステーション)で◎体制・制度・基盤が整っていて安心してお仕事スタート出来ますよ♪ 年間休日も120日以上あるので、しっかりと休めてプライベートも充実できます◎ 基本的には土日祝休み♪家庭との両立が可能です!
訪問デビューはソフィアメディ株式会社(ソフィア訪問看護ステーション)で◎体制・制度・基盤が整っていて安心してお仕事スタート出来ますよ♪ リハビスタッフとして訪問看護ステーションにおけるリハビリ業務全般をお任せ致します◎ フォローアップ技術セミナーなど充実しているので、スキルアップしたい方におススメです♪
高額年収可能な求人です◎ とても綺麗な施設で、スタッフ同士風通しもよく働きやすい環境です☆ 年間休日も112日と多いので、しっかりとお休みすることができますよ♪
皆様に最良の医療を快適に受けていただくことを目標にしている病院です。東京都指定の二次救急医療機関として、24時間365日救急症例を受け入れております!!患部だけを診るのではなく、患者様の年齢・職業・社会背景などの全体像を把握し、生活の質(QOL)を重視した治療を選択することを心掛けています。