リハビリ助手ってどんな仕事?仕事内容が理解できるQ&Aもご紹介
リハビリ助手ってどんな仕事?仕事内容が理解できるQ&Aもご紹介
更新日:2023年08月31日
公開日:2023年08月21日

医療・介護業界の転職を考えている方にとって、リハビリ助手は未経験でも始めやすい仕事です。しかし、リハビリ助手と言っても仕事内容は多岐に渡るため、仕事内容を理解しておかないと、理想と現実のずれが起きてしまいます。
そこで、今回はリハビリ助手の転職を考えている方に向けて仕事内容や多くの方が気になるQ&Aについて書きました。資格や給料についても解説しているので、ぜひ読んで転職の参考にしてみてください。
目次
リハビリ助手の仕事内容とは?資格や給料など気になる点についてもご紹介
リハビリ助手の仕事内容は、勤める病院・施設によって変化します。そのため、どのような仕事内容があるかを把握して、自分がやりたい仕事との違いを分かっておく必要があります。ここでは、転職をする際に気になるリハビリ助手の仕事内容や給料についてご紹介します。また、無資格未経験でも働けるかについても解説します。
リハビリ助手(リハ助手)の仕事は
リハビリ助手(通称:リハ助手)の仕事内容は大きく分けると3つに分かれます。以下は、リハビリ助手がやる仕事内容です。①リハビリする人の支援・サポート
②受付業務や書類整理などの雑務
③理学療法士の下でおこなう整復の機会の操作
実際の仕事内容は、職種によって変化します。例えば整形外科のリハ助手の場合は、物理療法で使う機械の操作が増える傾向があります。一方総合病院や回復リハビリテーション施設では、カルテの整理や歩行訓練や立位訓練のサポートなどが増えます。一概にリハビリ助手と言っても、仕事内容は職場によって大きく違います。
そのため、実際に転職を考えている場合には求人内容の仕事内容を確認してミスマッチを防ぐことが大切です。また、細かな詳細の仕事内容は電話や面接で聞き、理想と現実のずれを無くしていくことが大切です。
資格
リハビリ助手になるために、必要な資格はありません。先ほど述べたように、理学療法士などリハビリをおこなう人の補助・支援が仕事の中心です。そのため、理学療法士になりたい方などが資格を取る前の研修期間として仕事をする場合もあります。給料
リハビリ助手の給料は仕事形態によって変化します。以下は求人BOX内で掲示されている給料情報です。正社員:平均年収322万円
アルバイト・パート:平均時給1049円
派遣社員:平均時給1397円
「引用:https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E5%8A%A9%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%BB%E6%99%82%E7%B5%A6」
地方や都心部等場所によって給料は変化します。また、総合病院などの大きな病院だと比較的給料が良くなる傾向があります。
何歳まで働ける?
リハビリ助手の求人は、年齢制限を設けていない求人も多くあります。そのため、何歳まで働けるかという質問には、職場状況によって違うことが原則です。リハビリ助手の仕事内容は、歩行訓練などのサポートや受付・書類事務など多岐にわたります。そのため、体力が必要な仕事から比較的体力がいらない仕事まで様々です。受付・事務作業が多いリハビリ助手であれば、比較的長く働ける仕事と言えるでしょう。
転職前に知りたい|リハ助手Q&A
実際にリハビリ助手の仕事を考える際に、口コミや体験談を気にする方が多いかと思います。しかし、検索してみると不安な検索候補が出てきて、心配になりませんか?ここでは、多くの方が気になっている不安な検索ワードについて解説しています。特にネットでは、不安な情報が多く出回ります。ぜひ1つの情報で判断せず、さまざまな所から情報収集をしてみてください。
リハビリ助手ってきつい?
リハビリ助手をきついと思われる方は、想像していた仕事内容とのミスマッチで起きているようです。主にきついと思われる方の話では、患者さんとのコミュニケーションを想定していたのに、カルテ情報などパソコンを使って情報を管理することが仕事内容だった場合があるようです。リハビリ助手と言っても、整形外科なのか総合病院なのか、職種によっても仕事内容は変化します。きついと思われるかの多くは、仕事内容のミスマッチから来ているので、面接の際にどのような仕事内容になるかを詳細に確認することが大切です。
リハビリ助手っていじめられる?
リハビリ助手が職場でいじめられるといった情報は確かではありません。検索では、体験談なども出てきますが、見ている方が働きたい職場でいじめられる確証はありません。そのため、実際に仕事をした場合に対処することが大切です。上司や同僚の話しやすさ、また職場のメンタルヘルス対策などが充実している会社を選んでいくようにしましょう。
バイトでもできる?
リハビリ助手は正社員だけでなく、バイトとしても働けます。リハビリ助手はあくまでも助手なので、未経験の方でも窓口が広いのが特徴です。そのため、求人には週2~3回からおこなうパートの求人も多くあります。興味はあるけど、いきなり正社員になるには勇気がいるという方は最初はパートから慣らしていくのおすすめです。無理なく、自分の働ける時間と相談できるパートの形態は特に主婦の方から人気です。
ネットで気軽に探したい|自宅近くのリハビリ施設の探し方をご紹介
リハビリ助手を探している方に取って、自宅近くのリハビリ施設を探して調べたい方も多いかと思います。実際に信頼できる病院をどうやって探すかは、分からない方も多いかと思います。今回は、リハビリ施設をネットで探す1つの方法をご紹介します。このほかにも探し方はあります。1つの信頼できる情報として参考にしてみください。
リハビリ施設を探すには、日本リハビリテーション医学会のHPがおすすめ
自宅近くのリハビリ施設を探すには、日本リハビリテーション医学会のHPがおすすめです。日本リハビリテーション医学会では、リハビリテーション科専門医の認定資格があります。こちらの資格は、3年以上の研修を勤め、認定試験に合格しないと取得することができません。2023年5月28日現在、リハビリテーション科専門医は全国に2816人います。一定の技術を認められている専門医ならば、リハビリをしていくことも安心です。地域別のリストもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
「https://member-new.jarm.or.jp/facility/specialist_clinician.php」
未経験でもリハビリ助手なら働きやすい
未経験や無資格の方でも、医療業界で働けるのがリハビリ助手の仕事の魅力です。またリハビリでは、患者さんとの接する機会もあるので、喜びややりがいを感じやすいのも仕事の特徴です。しかし、仕事内容は多岐に渡るため、自分が希望している仕事内容を明確にしておくことが大切です。ぜひ、今一度自分がしたい仕事内容を明確にして、働きたい求人内容を見比べてみてください。一致した時に、素敵な未来が待っているので、ぜひリハビリ助手を仕事にしてみてください。
関連ジャンル
最新コラム記事
-
NEW
理学療法士の給料は安い?年齢による推移や収入アップの方法を解説
理学療法士の給料は安い?年齢による推移や収入アップの方法を解説
-
NEW
コメディカルとは?病院や眼科など職場による意味の違いについても解説
コメディカルとは?病院や眼科など職場による意味の違いについても解説
-
NEW
理学療法士の月収はいくら?他の医療系国家資格との比較や給料UPの方法もご紹介
理学療法士の月収はいくら?他の医療系国家資格との比較や給料UPの方法もご紹介
-
NEW
訪問リハビリテーションとは?サービス内容や対象者をご紹介
訪問リハビリテーションとは?サービス内容や対象者をご紹介
-
NEW
理学療法士の年収の現実は?給料アップの方法をご紹介
理学療法士の年収の現実は?給料アップの方法をご紹介
-
実例付き|看護記録がサクサク進むSOAPの考え方とは?
実例付き|看護記録がサクサク進むSOAPの考え方とは?