職種 | 理学療法士 |
---|---|
地域 | 千葉県船橋市 |
雇用形態 | 常勤 |
給与 | 【月給】21万6,884円~26万8,584円 ≪月給内訳≫ 基本月給:18万4,200円~21万9,200円 調整手当:3,684円~4,384円 技手手当:9,000円~2万5,000円 職務手当:2万円 【その他手当】 住宅手当:1万3,000円~2万4,000円 家族手当:配偶者1万6,000円 子一人(第2子まで)5,000円 その他扶養者2,000円 【賞与】年2回 計3.0ヶ月分 【昇給】あり |
施設形態 | 介護施設 |
●介護老人保健施設の入所者様や通所リハビリの利用者様に対して、理学療法士としてリハビリ業務をお願いします。 ●年間休日はたっぷり110日♪17時までの勤務で残業はほとんどありません!プライベートの時間もしっかり確保できますよ♪ ●新京成線「三咲駅」から徒歩15分程と徒歩圏内で、車通勤も可能です!
職種 | 理学療法士 |
---|---|
地域 | 千葉県船橋市 |
雇用形態 | 常勤 |
給与 | 【月給】22万400円~ ※住宅手当1万5,000円、調整手当1万2,000円込み 【賞与】あり(前年度実績 年2回・計3.80月分) |
施設形態 | 介護施設 |
●大手グループ運営の2015年に開設した入所定員100名、通所定員50名の老健です。 ●グループ内の病院や施設のセラピストと接する機会があり、知識を高められる環境です。 ●年間休日120日とお休みもしっかりあり、プライベートとの両立もしやすいですよ◎
●外来に特化して幅広い整形疾患を経験できるクリニックです。 ●物理療法、徒手療法双方をバランス良く使ったリハビリを展開しています◎ ●退職金制度や昼食補助など手厚い福利厚生が魅力です。
デイサービスでの機能訓練指導業務になります!
職種 | 理学療法士 |
---|---|
地域 | 千葉県船橋市 |
雇用形態 | 常勤 |
給与 | 【月給】20万6,884円~24万5,732円(経験考慮あり) 《その他手当》 住宅手当:2万4,000円 家族手当:配偶者1万6,000円、第2子 5,000円、第3子 2,000円 賞与あり(年2回 3.4ヶ月 ※前年度実績) 昇給あり |
施設形態 | 介護施設 |
●高齢者を対象としたリハビリ業務全般をお願いします。 ●実務経験1年以上の方も歓迎!第二新卒さんにも優しく教えてくれる先輩や教育体制が整っています◎ ●大手徳洲会グループならではの福利厚生があり、長く働いていけますよ♪
●介護老人保健施設で、非常勤理学療法士の募集です。 ●勤務時間は、9:00~17:30ですが、時短勤務も相談可能です◎ ●東武野田線「馬込沢駅」から徒歩12分程で、車通勤も可能です。
JR武蔵野線 船橋法典駅最寄りの入所114名、通所定員30名の介護老人保健施設です! 開設より17年で、地域の中でも歴史が古い施設です♪ 高年収相談可能!年収400万以上実績ございます。 実働7.5時間で、コストパフォーマンスも良いです! 福利厚生も手厚く、長くゆったりと働いていける環境が整っています◎ ママさんスタッフさんにも理解がありますよ♪ ご興味をお持ちの方、ご応募お待ちしております!
職種 | 理学療法士 |
---|---|
地域 | 千葉県船橋市 |
雇用形態 | 常勤 |
給与 | 【月給】230,000円~450,000円 基本給200,000円~420,000円 資格手当10,000円 住宅(固定)手当10,000円 技能手当10,000円 【賞与】年2回(前年度実績計2.0ヵ月) 【昇給】年1回 |
施設形態 | クリニック・診療所 |
●総武線「西船橋駅」・京成本線「京成西船駅」「海神駅」・東武野田線「新船橋駅」など複数路線利用できアクセス良好な整形外科クリニックです。 ●幅広い年齢の患者様が来院され、急性外傷、慢性疾患、スポーツ障害など様々なリハビリを経験できます。 ●駐車場完備でマイカーでの通勤もOKです。
*訪問看護ステーション内で理学療法士業務(訪問業務、事務業務 etc)に従事して頂きます。 *勤務日数は週4日から相談可能です。土日祝もお休みなので家庭や子育てとの両立も可能ですよ! *新京成線 前原駅から徒歩4分とアクセス良好です。また、マイカー通勤も可能です。
・船橋市の老人保健施設で理学療法士(常勤)の求人です! ・飯山満駅より徒歩8分と徒歩圏内にある施設なので毎日の通勤も便利です! ・アットホームで働きやすい環境なので長く働けます☆ ・「在宅強化型」老健施設なので、生活期・維持期リハビリに関心のある方、大歓迎!! 【業務内容】 ・老健施設(入所、通所)でのケアプランに基づく個別及び集団リハビリプログラムの作成、実施 ・リハビリテーション実施計画書の作成 ・定期的な身体機能の評価 ・入退所前後における介護指導、家屋評価
病院→クリニック
介護老人保健施設→訪問リハビリ